製造
- 2017年入社
- A.W


現在の仕事
私の業務は大きく分けて、量産製造工程の生産管理とオーダー靴の全体生産管理になります。
量産製造工程の生産管理では、毎月、毎日の生産計画を立て、日々進捗状況を確認しています。各工程の納期に合わせた人員配置を調整し、生産材料の品質や在庫のチェックなどを行います。
オーダー靴の全体生産管理では、受注したものの仕様書の作成から始まり、材料発注や品質管理、さらに各工程で問題なく生産されているかを確認します。
靴の生産現場のいわゆる監督的な役割をしています。
インタビュー・1日のスケジュール
-
転職のきっかけを教えてください。また、マドラスを選んだ理由は?
2000年からアメリカ・テキサス州オースティンのカスタムハンドメイドのカウボーイブーツ工房で、ブーツメイキングの修行を6年間していました。帰国後ブーツを作る夢を持ちつつ、繊維業界、楽器商社などでサラリーマンを約10年間勤務しました。40歳を過ぎた時に、革/ブーツ(靴)への“血”が騒ぎ、やはりやりたい仕事はこれだと思い、この世界に戻りたくなりました。そのタイミングでマドラスの工場がスタッフを募集しており、運よく拾っていただけました。
-
渡邉さんの、ものづくりの原点や靴づくりの面白さ・やりがいを教えてください。
今から30年くらい前、高校時代に流行っていたGuns N’Roses(ガンズ・アンド・ローゼズ)の“Appetite for Destruction”のCDジャケットで、スラッシュやダフが履いていたカウボーイブーツが衝撃的に格好よく、そこからカウボーイブーツを作れるようになりたいと思うようになり、テキサスまで行ってしまいました。今思えば、ものづくりのきっかけはGunsでした。
テキサスではハンドメイドでしたが、マドラスでは工業製品の靴。良い品質の靴を適正価格で大量生産するには、そのための技術、知見、経験が必要です。とても難しいことですが、やりがいがある仕事だと思います。 -
これからどんなキャリアを築いていきたいですか?
出世をすることですかね(笑)。マドラスという組織のなかで、とにかく上がれるだけ上のポジションにいくこと。やはりサラリーマンにとって出世は大事ですからね(笑)。
1日のスケジュール
-
4:00
起床
ストレッチ、体幹トレーニング、ウェイトトレーニング -
7:00
出社
掃除、一日の業務段取りなど -
8:25
朝礼
量産生産管理、オーダー生産管理 -
12:00
昼食
-
12:45
午後業務の始業
オーダー靴の裁断、木型補正など
生産進捗状況の確認と翌日からの生産計画を立てる
オーダー出荷業務 -
19:00
帰宅
-
23:00
就寝
お気に入りの靴

MOSS
担当しているマドラスのオーダーシューズシステム(MOSS)で作らせていただいた、ネイビーの外羽根プレーントウシューズです。直営店のイベントで革のコンビ仕様を企画し、これは羽根の部分にネイビーのクロコ型押し革を使っています。個人的にネイビーフェチなところがあり、他にはない履いてみたかったシューズが完成し、満足しています。
