ビジネスシューズ おすすめ10選


ビジネスシーンの足元と言えば、ビジネスシューズが基本中の基本です。

リモートワークの普及によってビジネスシューズを履く機会は少なくなっていますが、1足持っておくと活躍の場が広いため、いざというときも安心です。

ビジネスシューズのデザインや選ぶポイント、おすすめモデルは履くシーンによってさまざまですが、ビジネスシューズには最低限知っておきたいルールもあります。

「どんなビジネスシューズを選べばいいのか」と迷う方も、本記事で紹介するシューズ選びで失敗しないポイントを参考にしてみてください。


公開日:2022年11月8日
最終更新日:2022年11月8日


目次
1| ビジネススーツにふさわしいシューズデザイン
2| ビジネスシューズを選ぶときのポイント
3| 人気のビジネスシューズおすすめ5選
4| 外回りが多いビジネスパーソンがビジネスシューズを選ぶときのポイント
5| 機能面に注目する人におすすめのビジネスシューズ5選
6| まとめ


 

〇ビジネススーツにふさわしいシューズデザイン


・履く場面を選ばない「ストレートチップ」


名前のとおり、つま先部分に真っ直ぐな1本線のステッチが入ったストレートチップは、もっともフォーマルなシューズデザインと言えます。
ビジネスシーンから冠婚葬祭まで、どのような場面でも履くことができるので、1足は持っておきたい定番のビジネスシューズです。
多くのシューズブランドで作られているため、シルエットやレザーの質感など、自分好みのストレートチップを選ぶことができます。
どんなビジネスシューズを買おうか迷っているなら、定番のブラックカラー・内羽根式のストレートチップを選んでおけば、まず安心です。


・万能な「プレーントゥ」


プレーントゥはつま先に飾りやステッチがなく、いわゆる「シンプル」な見た目のデザインです。
先ほどのストレートチップと並び、ビジネスシューズの代表的なデザインと言えます。
選ぶ際にはシルエットや素材感、適度に細身で艶感のあるレザーを使用しているモデルを選びましょう。
ぽってりしている、細身すぎる、つま先がとがっているといったデザインはビジネスシーンでは避けるのが無難です。


・おしゃれな印象をあたえる「ウイングチップ」


つま先に鳥の羽のようなW型の「ブローグ」と呼ばれる飾り穴を施したのがウイングチップの特徴です。
靴全体に飾り穴を施した「フルブローグ」、
つま先と切り替え部分(縫い目)のみに飾り穴が施された「セミブローグ」など、
装飾の度合いで呼び名も変わるデザインです。
一見すると華やかな印象がありますが、よほど華美なものでなければビジネスシーンでも使用しても問題ありません。
ただし、労働者向けに生まれたといわれるデザインなので、冠婚葬祭などのよりフォーマルな場では避けたほうが無難です。


・履きやすさが魅力の「ローファー」


「怠け者」という意味があるローファーは紐がなく、サッと履けるのが魅力です。
一口にローファーといっても、コインローファー、タッセルローファー、ビットローファー、コブラヴァンプなど、デザインによってさまざまな種類があります。
本来はフォーマルな靴ではないためビジネスシーンではNGとされていましたが、
昨今はカジュアル化がすすんでいることもあり、ビジネスシーンでも見かけることが多くなりました。
靴紐がない分フィッティングが重要なので、サイズをしっかり吟味して選びたいシューズです。


〇ビジネスシューズを選ぶときのポイント

 

・まずはブラック、ダークブラウンの定番カラーを選ぶ


スーツやジャケットスタイルに合わせたい品格のあるビジネスシューズには、ブラックやダークブラウンといった、定番カラーを選ぶのがおすすめです。
まずブラックカラーは、1足は持っておきたい定番カラーと言えます。
さらにカラーだけでなく、先述のデザインでも紹介した、定番の「ブラック、ストレートチップ、内羽根式」は、
ビジネスパーソンなら1足はシューズクローゼットに置いておきたいものです。
一方で、コーデに幅を持たせたい方はダークブラウンを選ぶのもいいでしょう。
ただし、あまり明るすぎるブラウンはカジュアルな印象が強くなってしまうので、避けるのが無難です。
お堅い職場でなければ、ダークブラウンのウイングチップやローファーを選ぶのも良いのではないでしょうか。


・質感のいい本革(リアルレザー)モデルを選ぶ


ビジネスシューズに使われる素材は、大きく分けると本革(リアルレザー)とフェイクレザーの2種類があります。 
近年、技術が大きく進歩して、本革とフェイクレザーの見分けがつかないものも多くなっています。
価格面や扱いの手軽さからフェイクレザーを使用したビジネスシューズも増えていますが、
フェイクレザーはいくらお手入れをしても経年劣化を避けられないのが大きな欠点です。
その点、本革は修理をしながら長く履くことができるので、ビジネスシューズにはやはり本革を使用したモデルがおすすめです。
また、靴磨きの本や動画が増え、靴のお手入れはエンターテインメントの一種ともなっているので、
上質な本革を使用したモデルであれば、お手入れしながら艶感やシワの経年変化も楽しめます。


・サイズ選び、フィッティングはしっかりと


ビジネスシューズのサイズ選びはジャストサイズが基本です。
ビジネスシューズは普段履きなれているスニーカーと比べると足になじむまで固く感じるため大きめのサイズを選ぶ傾向が多くありますが、
それだけは絶対に避けましょう。
大きめのサイズで履くと、歩きづらい上に型くずれも起きやすく、メリットがないためです。
しっかりフィッティングをして足に合ったサイズを選べば、実はスニーカー以上に歩きやすい場合もあるのです。
特にフィッティングでチェックしたいのは、足幅(親指の付け根から小指の付け根)と甲の2箇所です。
シューズを履いて歩いてみて、足幅と甲が痛くないか、ブカブカしていないかを確認して、違和感のないサイズ・モデルを選びましょう。


・長く履くために製法も気にしたい


ビジネスシューズの靴底はさまざまな製法で作られています。
製法によって耐久性や修理の可否が変わるので、長く履くためには気にしたいポイントです。
代表的な靴の製法には、グッドイヤーウェルト製法、マッケイ製法、セメント製法などがあります。
グッドイヤーウェルト製法は丈夫で靴底の貼り替えができる上に足なじみが良く、イギリスやアメリカ、日本においても主流な製法です。
マッケイ製法は靴底から中底までを貫通して縫う製法で、足の返りが良く、靴自体を軽くすることができるのがメリットです。
セメント製法は接着剤で靴底を貼り合わせます。軽さがあり、歩きやすいのが特徴です。
それぞれメリット・デメリットがあるので、購入の際はしっかりと調べましょう。


〇人気のビジネスシューズおすすめ5選

 

・マドラス ビジネスシューズ M411


王道の「内羽根式ストレートチップ・ブラック」で選びたいのがM411です。
やわらかいキップレザーを使用し、足入れしやすい上に土踏まずのサポートもしっかりとしていて、履いていて心地のよいビジネスシューズです。
中底には軽量高反発素材のKaRVO(カルボ)を採用、中敷きにも防臭・抗菌・防カビの機能素材NEW FINEを採用しています。
見た目は定番のクラシックながら、快適に履ける現代らしい王道ビジネスシューズモデルです。


マドラス madras ビジネスシューズ M411(25.0 BLACK): メンズ
 

・マドラス ドレスシューズ M442


プレーントゥ・ドレスシューズモデルM442はイタリアンな雰囲気が漂うデザインです。
アッパーはイタリア製キップレザーをアルコールでふき落とし、さらにクリームを手塗りで塗りこみアンティーク風に仕上げて高級感を引き出しています。
しっかりとなめされたレザーソールをボロネーゼ製法で縫い付け、足なじみの良さと屈曲性を実現しています。
トップリフトのプロテクターには長寿命耐摩耗素材を使用し、エレガントさと機能性を兼ねそなえた、こだわりの1足に仕上げています。


マドラス madras ビジネスシューズ M442(25.0 BLACK): メンズ


・マドラスウォーク ミズノセレクト MWZ0012A


牛革のクラストレザーを、職人が1足1足手作業で染料を塗り重ねてアンティーク感を強調した、高級感あふれるウィングチップモデルです。
ランニングシューズで有名なミズノと協業してクッション性と安定性を両立した「ミズノウェーブ」をソールに配置し、
ドレッシーな見た目とは裏腹に履き心地を追求したモデルとなっています。
装飾性を高めながら、履き心地の良さも実現した、外回りが多い方に最適なビジネスシューズです。


マドラスウォークミズノセレクト  madraswalkmzunoselect ビジネスシューズ MWZ0021(25.0 BLACK): メンズ

・マドラス ダブルモンクビジネスシューズ M423


ノーネクタイが許されるビジネスシーンやパーティーシーンなら、洒落た雰囲気のダブルモンクビジネスシューズもおすすめです。
M423はアンティーク仕上げのレザーアッパーを2本のストラップが甲部分を覆い、パンチドキャップトゥが装飾性も加えています。
水に浮く軽量ラバーを使用し、見た目の重厚感からは考えられない軽い履き心地を実現しています。
インソールクッション材には、スニーカーでも採用されるオーソライトを使用して、優れた通気性とクッション性で快適なビジネスシューズに仕上げられています。
快適さと華やかさを兼ね備えた才色兼備な一足です。


マドラス madras ビジネスシューズ M423(25.0 BLACK): メンズ


・マドラス コインローファー M413


カジュアルな雰囲気のコインローファーも、昨今ではビジネスシーンで多く履かれています。
パッと見では細身に見えますが、木型を工夫し、やわらかなレザーを採用することで足を入れやすくしています。
M413は流れるような美しいシルエットで、ローファーらしからぬエレガントさを演出するだけでなく、
マドラスの誇る機能性素材を各所に採用し、通気性や履き心地にもこだわった1足です。
ローファーの弱点であるフィット感や快適性を克服したモデルになっています。


マドラス madras ビジネスシューズ M413(25.0 BLACK): メンズ




〇外回りが多いビジネスパーソンがビジネスシューズを選ぶときのポイント


 

・耐久性が高いモデルを選ぶ


真夏のアスファルトの暑さや雨など、外回りで履かれるビジネスシューズには、想像以上の負荷がかかっています。
特に靴底のすり減りや屈曲部のステッチなど負荷がかかる部分は消耗が激しくなります。
耐久性に優れた本革アッパーモデルを選ぶのはもちろん、修理できる製法のシューズを選ぶと長く履くことができるので、最終的にはお得になるでしょう。


・アッパーが本革(リアルレザー)のモデルを選ぶ


ビジネスシューズのアッパー素材は大きく分けて、本革とフェイクレザー2種類ありますが、たくさん歩く場合はやはり本革モデルがおすすめです。
本革は履くことで足の形にあわせて変形・伸縮し、履く人の足に絶妙にフィットしてくれます。
また、お手入れをするほど履く人にピッタリとなじんでくれて、艶やシワが増していくなど見た目の経年変化も楽しめます。
時間が経つほど劣化がすすむフェイクレザーでは、本革のような変化を楽しむことはできません。


・GORE-TEX(ゴアテックス)など防水機能があると便利


近年、ビジネスシューズでも多く見られるのが、アウトドアブランドで多く見られるGORE-TEX(ゴアテックス)などの機能性素材です。
通気性がありながら防水・透湿機能があるGORE-TEXは、外回りの過酷なシューズにぴったりの素材と言えます。
GORE-TEXに限らず、さまざまなメーカーが防水性の機能素材をシューズに採用していて、かなり選択肢が広がってきました。
また、加工技術の進歩で、レザー自体に撥水・防水加工を施されたシューズも増えています。


・足の蒸れを左右するフィッティングとインソールにも注目


足は1日でコップ一杯の汗をかくとも言われていて、足の蒸れはイヤなにおいだけでなく、靴の寿命を縮めてしまう可能性もあります。
1日中歩くこともあるビジネスパーソンのシューズは足の蒸れが軽減されるものを選ぶのが大きなポイントと言えるでしょう。
その点で、通気性がある上に吸湿性のある本革アッパーのシューズがやはりおすすめです。
さらに靴と足がしっかりフィットしていると蒸れにくくなるため、足に合ったシューズ、サイズを選ぶことも重要です。
また、インソールが革や吸湿性のある素材になっているとより蒸れにくくなるため、インソールの素材にも注目したいポイントと言えるでしょう。


・ラバーソールは外回りの必需品


外回りなどで長時間歩くことを考えると、ラバーソール(ゴム底)を使用したモデルを選ぶと良いでしょう。
適度なクッション性があるので、普段スニーカーに慣れている人も履きやすいのがメリットです。
多くのラバーソールは滑りにくいようにアウトソールに凹凸加工がしてあり、雨の日でも気にせず履くことができます。
ただし、どうしても通気性がレザーソールに比べ劣ります。通気性の良いゴム底が良い場合はソールに通気機能がついた靴もありますのでそちらもおすすめです。


・レザーソールもラバー補強を施せばより快適


靴底まで本革を使用した「レザーソール」もビジネスシューズの定番です。
厚手のレザーを重ねて作られるレザーソールは、高級感があり、ラバーソールに比べて通気性や足なじみの良さが特徴です。
一方、水に濡れてしまうと耐久性が著しく落ちてしまう、滑りやすい、といったデメリットもあります。
晴れの日にしか履けないのは不便なので、前足部やヒール部分だけラバーを貼って、レザーソールでも履きやすくなる加工をする方もいます。
レザーソールは靴底の貼り替え(オールソール)が可能なモデルが多く、ビジネスシューズを長く大切に履きたい方におすすめです。


・サイズ調整しやすい外羽根式が便利


ビジネスシューズのシューレース部分は「外羽根式」と「内羽根式」の2種類があります。フォーマルな場面では格式の高さがある内羽根式が良いとされています。
しかし、内羽根式はシューレースホールが並んだ羽根を大きく開くことができないため、サイズ調整が効きにくいというデメリットがあります。
一方、外羽根式は羽根部分が大きく開くため、シューレースで甲部分のサイズ調整がしやすくなります。
長く歩くと足のむくみでシューズがきつくなることも多いため、ビジネスシューズには外羽根式が向いています。



〇機能面に注目する人におすすめのビジネスシューズ5選


 

・マドラスウォーク ミズノセレクト ビジネスシューズ MWZ0013A


MWZ0013Aはベーシックな外見からは想像できないほど、快適に歩くことのできる機能性が秘められています。
靴底に搭載された波型プレート「ミズノウェーブ」がクッション性と安定性を実現し、歩行時の衝撃を和らげてくれます。
立体的なアーチサポートインソールが足への負担も軽減し、足本来の機能も高めてくれます。
アウトソールには耐摩耗性に優れたラバー「X10」を採用し、かかとのすり減り問題を解決してくれるため長く使用できる1足となっています。
また、中足部に搭載されたMIZUNOインタークールが靴の中の湿度・温度を調整してくれるので、たくさん歩く日でも快適に履くことができます。


マドラスウォークミズノセレクト madraswalkmizunoselect ビジネスシューズ MWZ0013A(25.0 BLACK): メンズ


・モデロ GORE-TEX搭載ホールカットビジネスシューズ DM802G


1枚の革でアッパー全体を覆うように作られるホールカットビジネスシューズであるDM802Gは細身ながら快適に履ける1足です。
防水性・透湿性に優れたGORE-TEXを本体に採用し、靴の中は濡れることなく、湿気も靴の外に逃がしてくれるため、雨の日も快適に履くことができます。
アッパーには抗菌・抗ウイルス加工を施したレザーを、インソールには抗ウイルス・抗菌・防カビ・防臭・消臭の生地を採用し、スマートな見た目ながら、外回りでも快適に履くことを想定した機能的な1足となっています。


モデロ MODELLO ビジネスシューズ DM802G(25.0 BLACK): メンズ


・マドラス INTERCEPTドレスシューズ M453


外羽根式プレーントゥモデルM453は、外回りの多いビジネスパーソンにぴったりなクセのないデザインでどんな場面でも活躍してくれる上に、

軽量性・耐久性にも優れたモデルです。
高寿命素材TPUを踏みつけ部とトップリフトに採用しています。
ソールには軽量素材TOFLEX、中敷きにもクッション性に優れたオーソライトを使用し、機能性素材が満載のモデルとなっています。
外羽根式なので、長時間歩いて足がむくんできても容易に靴紐でフィット感を調整できます。
新開発のWAXレースを採用し、靴紐が解けにくくなっているのも高ポイントです。


マドラス madras ビジネスシューズ M453(25.0 BLACK): メンズ


・マドラスウォーク ゴアテックスサラウンド MW5633S


マドラスウォークはその名のとおり、歩くことを想定したビジネスシューズを多く開発しているシリーズです。
MW5633Sは「雨でも晴れでもサラッと歩こう」がコンセプトの、GORE-TEX(ゴアテックス)サラウンドタイプのビジネスシューズ。
靴底面から蒸れた空気を外に逃がし、足元を常にドライで快適に保ちます。
靴内部をGORE-TEX(ゴアテックス)で囲むことで防水性にも優れ、「蒸れない・濡れない」を実現した、
外回りの多いビジネスパーソンに最適な1足と言えます。


マドラスウォーク madraswalk ビジネスシューズ MW5633S(25.0 BLACK): メンズ


・ゴアテックス マドラスウォーク ウイングチップ・レースアップカジュアルシューズ MW9702


カジュアルな服装が許される職場であれば、よりスニーカーに近いモデルもおすすめです。
MW9702はアッパーに装飾性のあるウイングチップを採用しているため、外見は品格あるビジネスシューズの面持ちです。
しかし、スニーカーのようなスポーティーでクッション性に優れたEVAソールを採用したり、
ベロ部分や踵のループにワンポイントカラーを入れたりすることで、ビジネスシューズに比べてカジュアルな雰囲気を演出しています。
ビジネスからカジュアルまで汎用性の高いモデルなので、さまざまなシーンに対応できるおすすめの1足と言えます。


マドラスウォーク madraswalk カジュアルシューズ MW9702(25.0 BLACK): メンズ


〇まとめ


ここまで、ビジネスシューズにふさわしいシューズデザインや選ぶときのポイント、
外回りが多いビジネスパーソンのためのシューズ選びのポイントやおすすめのビジネスシューズを紹介してきました。
ビジネスシューズは見た目もさることながら、履く時間が長いため機能面でも妥協できません。
良いビジネスシューズを選ぶコツはなによりも「自分が気に入って、自分の足に合っていること」でしょう。