オンラインショップOnline shop
シューケアのプロ・太田さんをお迎えして始まった、
革靴・革製品のメンテナンスに関する情報発信を行うサイト【Shoes Life】との共同企画。
ラストとなる今回は太田さんにカラーベルトの補修を実演していただきながら、
補修のポイントを教えてもらいます。
―――――――――――――――――――――――――――
株式会社ルボウ 太田慎治 さん
フランス・シューケアブランド『サフィール』の日本総販売元である株式会社ルボウで入社23年目。
(社名のルボウ「Le Beau」はフランス語で「美しい」という意味)
"レザー商品を扱うプロ”としてシューシャイナーの育成や講習会・ワークショップ、
また、ハイブランドでのイベントも数多く参加されています。
好きな食べ物はビールと肉、マイブームは釣り。
―――――――――――――――――――――――――――
太田:「基本の工程は 前回 と同じ流れです。
改めてポイントを押さえながら、今回はこの
カラーベルト
を補修してみましょう。」
▼今回補修するベルトはこちら▼
▼前回のコラムはこちら▼
太田:「色ムラだけじゃなく、先端に深いキズが入っていますね。
今回はこのキズを埋めながらキレイに補修していきたいと思います。」
1. ブラッシング、汚れ落とし
太田:「まずは馬毛ブラシでホコリを払い落としたら、
しっかり汚れや革の仕上げ材を落とすために、前回も使用した
レノマットリムーバー
を使用します。」
2.サンディング
◇今回は400番、1000番、2000番のサンディングペーパーを使用
太田:「このようにかなり深くついたキズの場合、
キズを埋めるためにいきなりレノベイティングを塗るとどうしても厚塗りになって革のシボ感がなくなってしまい、
塗ったところがプラスチックのような素材感になってしまいます。
ですので自然な仕上がりにするためにもサンディングは欠かせない工程です。
今回はまず粗目の400番からサンディングを始めて、徐々に細目のサンディングペーパーに替えてキズをフラットにしましょう。
削り過ぎて革の芯が出ないように注意が必要ですね。」
太田:「また、100均でも売っているような小さいカッサなどで表面をさらに平らにすると、
よりこの後のレノベイティングを施しやすくなります。」
◇深いキズがかなりフラットに
3.調色、レノベイティング
太田:「今回はブルー系のレノベイティングクリームを混ぜて補修していきます。
薄めのブルー(904 オーシャンブルー)に濃いブルー(06 ネイビー)を少しずつ足していき、
割合がおよそ8 : 2くらいになるように調色しましょう。
このあと薄い膜を張るように補修したいので、水で薄めながら色を調節するといいですね。」
◇今回使用したカラー
――――――――――――――――――
サフィール
レノベイティングカラー 補修チューブ
color :
904 オーシャンブルー、06 ネイビー
(ShoesLife オンラインストア にて販売中)
price : ¥1,650(tax included)
――――――――――――――――――
太田:「私は筆の跡がつかないようにしたいのと、あとより細かく調整しながら塗れる、
という理由で手の甲で調色して指で塗ることが多いですね。
ちなみにこのレノベイティングクリームはアクリル樹脂と顔料で出来ているので、
手についても完全に乾けばパックのようにキレイに剝がれますよ。
補修した革の塗り直しに関しては乾く前なら
レノマットリムーバー
で落とせますので、
塗った時に色が違うと感じたら早めに修正しましょう。」
4.仕上げ
太田:「レノベイティングを塗布した後はマットな質感になるので、
革と同じように自然な光沢を出すなら仕上げにローションを塗布して、ブラッシングも忘れずにやりましょう。」
太田:「前回、今回と使用した
レノベイティングクリーム
は密着性や柔軟性も高いので、
財布やカードケースの屈曲する部分はもちろん、
今回補修するベルトの先端のようにキズがつきやすい部分に塗っても剥がれる心配はありません。
小物やシューズの補修に慣れたら、
革製のインテリアの剥がれや日に当たって色褪せたレザージャケットなんかも補修できるようになりますので、
是非この機会にチャレンジしてレザーライフの一環に取り入れてみてください!」
――――――――――――――――――――――――――――
【工程の流れをおさらい】
① 全体をブラッシングしてホコリを払い落とす
② レノマットリムーバーで汚れを拭き取る
③ レノベイティングクリームを混ぜる
➃ 深いキズを中心に、表面がなだらかになるようにサンディングをする
⑤ 水で薄めたレノベイティングクリームを塗布する
⑥ 塗った部分にローションを塗る
⑦ 塗った部分が乾いたらフィニッシャーブラシとクロスをかける
――――――――――――――――――――――――――――
◇
ShoesLife 公式 Youtubeチャンネル
にてさらに詳しく
レノベイティングクリームの使用方法を紹介中!◇
【レノベイティングカラー 補修クリーム】
『サフィール公式が教える!失敗しない革の色補修』
公式Youtubeチャンネル 『ShoesLife【靴磨き サフィール公式】』
【SHOES LIFE】
(by Le Beau Inc.)
革靴、革製品の手入れに関する有益・耳よりな情報を発信するWebサイト。
これから靴磨きをはじめたい方、お気に入りの靴を長く大切に使いたい方、
正しいシューケアを知りたい方に向けて様々な情報をお届けします。
(公式HPより一部抜粋)
HP:
https://shoeslife.jp
【公式SNSアカウント】
Instagram:
@saphir_japan
X(旧Twitter):
@ShoesLife_edit
――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――
マドラス公式Instagram(@madras_shoes_official)
では
前回のスタッフFのチャレンジの様子をリール動画で配信中!
是非合わせてご覧ください。
(全7回)
――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――
*各SNS好評配信中*
皆さまの足元コーデ・着用コーデのご投稿も募集中!
マドラス公式アカウントのメンションをつけて投稿お待ちしております。
twitter :
@madras_shoes
Instagram , threads :
@madras_shoes_official
facebook :
https://www.facebook.com/madras.shoes/
――――――――――――――――――――――――――――
次回:2024年6月7日(金)更新予定
edit by PRstaff K