オンラインショップOnline shop
革靴、革製品のメンテナンスに関する情報発信を行うサイト【Shoes Life】との共同企画が久々にスタート!
さらにシューズライフ・レザーライフが楽しくなるコラムを今週から全3回にわたって配信していきます。
今回は『ShoesLife』を運営するルボウからシューケアのスペシャリストである太田 慎治さんをお迎えして、
シューケアやレザーケアのノウハウをレクチャーしていただきます。
―――――――――――――――――――――――――――
株式会社ルボウ 太田慎治 さん
フランス・シューケアブランド『サフィール』の日本総販売元である株式会社ルボウで入社23年目。
(社名のルボウ「Le Beau」はフランス語で「美しい」という意味)
"レザー商品を扱うプロ”としてシューシャイナーの育成や講習会・ワークショップ、
また、ハイブランドでのイベントも数多く参加されています。
好きな食べ物はビールと肉、マイブームは釣り。
―――――――――――――――――――――――――――
第一弾のテーマは『カラーシューズのシューケア』について。
マドラスでも定番カラーのビジネスシューズに次いで、様々なカラーのレザーシューズが人気を誇っています。
M2712MT NAVY
M552MT KHAKI/BROWN
Q.変わった色やマルチカラーの靴にはシューケアが悩ましいところですが、どんな色の靴クリームを使ったらいいでしょうか?
太田:「キズや色ムラができた箇所に補色が出来るので、無色の靴クリームよりも同色の靴クリームを使うのがおすすめです。」
――――――――――――――――――
マドラス ビーズワックスシュークリーム
color : NAVY BLUE
price : ¥1,320 (tax included)
――――――――――――――――――
太田:「細かいところも塗付できますので、是非小さいブラシを一緒に使ってください。
また、塗る前には一度蓋の裏で馴染ませてから塗ると塗り過ぎを防ぐことが出来ます。」
Q.靴の色と同色のクリームを使うといい、とのお話ですが、靴とまったく同じ色のクリームを揃えるのは難しいですよね・・・
色選びはどうしたらいいでしょうか?
太田:「もし使うクリームの色に迷ったら、靴の色よりも若干明るいトーンのクリームを選んでいただくと、
ムラなくキレイに仕上げることが出来ますよ。」
太田:「クリームを塗布し終わって豚毛ブラシでツヤを出したら、最後にクロスで乾拭き。
余分な靴クリームを拭き取ったら、一通りのシューケアが完了です。」
▲マドラス別注のビーズワックスクリームは全7色。
▲サフィールオリジナルのビーズワックスクリームはバーガンディーからカーキなどのカラーまで、
マドラスオンラインショップで全10色を販売しています。
▲ShoesLife STORE ではさらにたくさんの靴クリームを販売されています!
革の種類によって適したシューケアアイテムは様々。
是非参考にしてみてください。
また、
マドラス公式Instagramでは太田さんによるカラー靴クリームを使ったシューケアの実演ムービーを配信中!
次回からはオンラインショップスタッフのFが《レザーアイテムのレノベイティング(=補修)》を
太田さんにレクチャーしてもらう様子を公開いたします!
是非お楽しみに!
――――――――――――――――――――――――――――
【SHOES LIFE】
(by Le Beau Inc.)
革靴、革製品の手入れに関する有益・耳よりな情報を発信するWebサイト。
これから靴磨きをはじめたい方、お気に入りの靴を長く大切に使いたい方、
正しいシューケアを知りたい方に向けて様々な情報をお届けします。
(公式HPより一部抜粋)
HP:
https://shoeslife.jp
――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――
*各SNS好評配信中*
皆さまの足元コーデ・着用コーデのご投稿も募集中!
マドラス公式アカウントのメンションをつけて投稿お待ちしております。
twitter :
@madras_shoes
Instagram , threads :
@madras_shoes_official
facebook :
https://www.facebook.com/madras.shoes/
――――――――――――――――――――――――――――
次回2024年5月24日(金)更新予定
edit by PRstaff K