2025/02/21
  • コラム

【コラム第144回】引っ越しのとき、靴はどうする?靴の荷造り方法をご紹介

引っ越しが決まったら、早めに荷造り!
そこで意外と困るのが靴の扱い方という方も多いと思います。

今回は引っ越しが決まったらすぐに始めたい靴のお手入れと、
簡単な梱包方法をご紹介します。


引っ越しが決まったら・・・まずは靴のケアを!

引っ越し準備といえば荷造りと考えがちですが、
靴の場合はまずはお手入れが肝心です。
なぜなら靴には様々な汚れが付着しているからです。

これを新居に持ち込みたくないというのはもちろん、
荷造りから荷ほどきまでに時間があいてしまえば、
箱の中でカビが発生するなど、靴を傷めてしまうかもしれません。

特にすぐに使わないものをしまった段ボールはそのままにしがち・・・
という方は要注意です!


靴の基本的なお手入れ方法はこちら
靴のお手入れ方法・保管方法について | マドラス株式会社


▼基本的なお手入れ用品5点セット(¥3,850)



いよいよ梱包!理想は靴専用ボックス

お手入れが終わったら、梱包のスタート。
理想的なのは、靴の購入時についてきた専用ボックスに入れることです。

丈夫で靴を圧迫することのないピッタリサイズの専用ボックスに入れることで、
段ボールの中で重ねることができます。

もし購入時の専用ボックスを捨ててしまったというのであれば、
収納用として日用品店などで売られているシューズケースを使うという手も。
購入費用はかかりますが、段ボールの中で靴をつぶさないようにするためにもおすすめです。



段ボールに直接入れる!?ボックスが用意できないときは

どうしても個々に靴を入れるボックスを用意できない場合は、
段ボールに直接詰めることになるでしょう。

そんなときは、靴がつぶれないように注意してください。
できれば段ボールの底面には重みに耐えらえる他の荷物を入れて、
靴は緩衝材などで仕切りをしたその上に積みます。

また、靴は片足ずつ緩衝材などで包んでおきましょう。
靴同士の色移りや、硬いソール部分があたるのを防ぐためです。


革靴などは型崩れも防ぎたいもの。
新聞紙などを丸めて靴に詰めるのもいいですが、
この際シューキーパーを用意するのも手です。

シューキーパーは型崩れを防ぐだけでなく、
履きジワを伸ばし、ソールの反り上がりを修復するなど、
大切な靴を長く履くために良い状態を保ってくれるものもあります。
引っ越し時だけでなく、長く愛用できるアイテムとしてご用意ください。

シュートゥリー・シューキーパーの通販 | グッズ・シューケア | MADRAS(マドラス)公式




新しい土地で迎える、新しい日々に。
少し背筋が伸びるような気分に寄り添う、革靴やパンプスはこちら。


リクルート&フレッシャーズ(就活)の靴・シューズ(メンズ)通販 | MADRAS(マドラス)公式
meta insole 搭載 パンプス

――――――――――――――――――――――――――――

*各SNS好評配信中*
皆さまの足元コーデ・着用コーデのご投稿も募集中!
マドラス公式アカウントのメンションをつけて投稿お待ちしております。

X(旧twitter) :           @madras_shoes
Instagram , threads :            @madras_shoes_officia l
facebook :            https://www.facebook.com/madras.shoes/


――――――――――――――――――――――――――――


 


次回:2月28日(金)更新予定

edit by PRstaff Y